
エステで独立開業・・・
『独立ってリスクが高いんじゃないか。』
『そもそもどうやって開業するのかわからない。』
『経営する為の知識はどこで勉強するの?』
『個人サロンと店舗ってノウハウが違うの?』
私も初めは全くわかりませんでした。
そんな私でも独立・開業から10年が過ぎ
今日も充実してエステサロンを経営しています。
そして後世への伝達とメンズエステ業界の発展を願って
独立・開業支援スクールを開校致しました。
当コーナーでは、少しでも独立・開業を身近に感じて頂ければと思い
私、三浦京子の独立・開業からの10年をまとめてみました。
———————————————————————————
開業に必要な資金が溜まった私が始めにやった事は
「リストアップ」と「物件探し」です。
いったいサロン開業には何が必要なのか、明確に知らなければいけません。
インテリアだって、バリ雑貨やヨーロピアン雑貨、和風だって実は可愛い。
サロンコンセプトに合ったインテリアを決定させます。
絶対に必要なベッド、ホットキャビン、オイルなどはもちろんすぐ出てきますが、
カーテン、ラグマット、パソコンなどの電化製品、タオル、文房具、制服、洗剤類などなど・・
後から後から細かいものが出てきます。
その中でより安く、でも丈夫でお得な商品、同じものを様々で店舗で見比べていきます。
バリに旅行に行って実際買ったものもたくさんあります。
私は買い物に行く時間もありませんでしたから、きっと仕事をしながら開業準備をする方はほとんどがネットショッピングになると思います。
そして、初めてオープンした日本橋店はこちら
バリ風にまとめました。
「物件探し」は仕事がお休みの日に行けますよね。
気に入ったらすぐに契約に入りますので、資金が揃ってから探しました。
間取りは施術スペース、事務所スペースの2部屋があると安心です。
ワンルームだと私物やパソコンの置き場所など、ゆとりがないかもしれません。
私の中でベストな間取りはこれ↓↓↓
この間取りは日本橋店なのですが、本当にいい物件だと思います。
ひとりで始めるのには十分な広さと、施術ルームと事務所ルームとしっかり別れています。
頭の切り替えもしっかり出来る空間です。
キッチンが廊下にありますが、私はカーテンで隠しました。
左側がキッチンです。(画像が小さくてごめんなさい。)
思い出してもワクワクしますね。
今、開業をお考えの方は1日5時間はパソコンに向かい、リストアップした備品の購入先と物件探しをした方がいいです☆
先の事を考えると寝ている暇はありませんよー♪
また、次回続きを書きますね^^
—————————————————————————————-
エステ業界の【独立 開業】支援
日本アロマメンズエステティック協会
理事長 三浦 京子