
エステで独立開業・・・
『独立ってリスクが高いんじゃないか。』
『そもそもどうやって開業するのかわからない。』
『経営する為の知識はどこで勉強するの?』
『個人サロンと店舗ってノウハウが違うの?』
私も初めは全くわかりませんでした。
そんな私でも独立・開業から10年が過ぎ
今日も充実してエステサロンを経営しています。
そして後世への伝達とメンズエステ業界の発展を願って
独立・開業支援スクールを開校致しました。
当コーナーでは、少しでも独立・開業を身近に感じて頂ければと思い
私、三浦京子の独立・開業からの10年をまとめてみました。
———————————————————————————
皆さんこんにちは。三浦です。
少し肌寒くなってきましたね。
そろそろ街はクリスマス仕様になりますね。
さて、前回の続きです。
前回はリストアップについてお話しさせて頂きました。
ここまでは他に仕事をしていても出来る事です。
次に物件探しです。
いい物件があれば早い者勝ちとなります。
サロン営業が可能なマンションはとても少なく、新しくセキュリティーが強い物件は住居用が多いです。
もちろんサロン営業は許可がおりません。
サロンOKの物件とても少ないですが、あります。
築年数を妥協するのか、駅近を妥協するのか・・。出来ればどれも妥協したくない。
探してもらう不動産の方にサロンを営業すると正直に話し、2~3ヶ月かけて探してもらいましょう。
サロン営業専門で探してくれる不動産会社もありますので、どんどん足を運びましょう。
良い物件に出会えたとしても審査が通るかは別。諦めずたくさんの物件を見る事です。
私は内覧の時にお客様がソファーに座りお茶を飲む、お着替え、シャワー、ベッド、お手洗いと
実際に流れのまま歩きます。
「ここにアレを置けば良い」「これはとても邪魔だ」など、イメージが明確になってきます。
内覧中なので、担当不動産に方をお待たせしてしまいますが、とても大事な事です。
部屋の中を歩いて、何度も歩いて、イメージを鮮明にしていきます。
カーテンやラグマット、ベッド、ソファーの位置も決まってきます。
ここは麻布十番の物件です。
家具を置くとこの様になりました。
内覧中に思い描いた通りになり、今でもたくさんのお客様にご利用頂いております。
内覧が終わり、いよいよ申し込みです。
審査が通って、サロンに必要な初めて買い物が出来ます。
これからかかるお金は捨てる気持ちで行きましょう。
かかるお金は戻ってきません。
あとは、貴女の努力と技術、笑顔でお客様を増やし継続する事です。
必ずそれ以上の収入と喜びが待っている事でしょう。
誰にも縛られず、全て自由に、自分の好きな事が出来るのがサロン開業です。
考えただけでワクワクが止まらないですね!!!
今日はこの辺で。また投稿致します^^
—————————————————————————————-
エステ業界の【独立 開業】支援
日本アロマメンズエステティック協会
理事長 三浦 京子